おいらせ町の神コインランドリー「カンナ」24時間営業で超快適!

こんにちは。僕は現在20歳、大学2年生の男子です。
春休みを利用して、気の合う仲間20人で自転車旅行に出かけていました。
東北を縦断するルートで旅していて、今回の舞台は青森県おいらせ町

キャンプと自炊、
そして旅の汗でどんどん汚れていく服たち。
そろそろ洗濯しないとやばい。

でも地方の町って、コインランドリーが思ったより少ないんですよね…。
地図アプリを開いても、出てくるのは情報の古い店舗や閉業したトコばかり。

たかし君

そろそろ洗濯しとかないとヤバいよな

 

Sさん

そろそろこの辺、あっても良さそうだけど

旅先での洗濯って、意外と大きなハードル。

この記事では、おいらせ町で実際に僕たちが体験した“洗濯難民”からの大逆転ストーリーを、リアルな視点でお届けします。

同じように旅先にて、

K君

八戸越えてしまったら、どこのコインランドリーがおススメ?

 

Rさん

イオンのトコのIC降りたら、おすすめのコインランドリーってある?

って悩んでる、特に女子大生のあなたにも、少しでも役立つ情報になればうれしいです。

目次(押すとジャンプするよ)

地方あるある?「現在営業中」が信用できないワケと、僕たちが助けられた神ランドリー

「近く コインランドリー 現在稼働中」で検索しても、情報はバラバラ。

しかも地方って、Googleマップで“現在営業中”と表示されていても、行ってみたら閉まってたなんてこともある。
実際、僕たちも1軒目でその洗礼を受けました。

目的地に行って閉店してる時の虚無感ってハンパね~。
特に自転車で長旅してると疲れてるし。

特にそれが、ひとり旅だと、暗くなる前に確実に使えるキレイなランドリーにたどり着きたいですよね。

でもそれ、20人いても同じ。
逆にイライラしてくる。

そんなこんなで、必死こいて検索してたら、
**24時間稼働で結構良さげなコインランドリー「カンナ」**が検索の先頭に来ました。

程よい場所にあった!女子一人でも安心して使える「神コインランドリー」

■ 昼過ぎにおいらせ町へ到着、でも洗濯が最大の懸念に

お昼過ぎ、おいらせ町の間木公園に到着。
今日はここでテント泊する予定。

自然豊かで静かな良スポットなんだけど…
洗濯問題だけが本気でヤバかった

旅も4日目。
靴下はもう限界超えてるし、シャツは汗が乾き外のいろんな臭いと混ざってカオス。
というかそもそも、もう着替える服がない。

さぁ、先ずはコインランドリーカンナへ行ってみよう!

もしまた開いてなかったらどうしよう。
というか、洗濯できないってこんなに精神的につらいのか。

たかし君

行ってみて開いてなかったら、さすがにコレ詰んだかも

 

って気になりました。

■ 最終的にたどり着いたのは「コインランドリー カンナ」だった

スマホで調べ、口コミとか写真掲載とかを見て、開いてそうな「コインランドリー カンナ」へ行ってみたら、営業していた。

おいらせ町ユニバース前のコインランドリー

場所はおいらせ町(旧百石町と言われる場所)の住宅地の中。

大通りからちょっと入ったところにありますが、ナビ使ったら迷うことはなし。

そして結論から言うと、このカンナ、控えめに言って最高でした

■ 店内が明るくて超きれい。女子一人でも安心できるレベル

まず驚いたのが、清潔感が段違い
床はピカピカ、ゴミ一つ落ちてない。
設備も比較的新しくて、洗濯機・乾燥機の表示も分かりやすい。

そして何より嬉しいのが、女性一人でも不安を感じない明るさと雰囲気

Sさん
無人のコインランドリーってちょっと怖い…

って思う女子、絶対多いはず。

でもここは店内全体がLEDで明るく照らされていて、ラジオも流れていて、冷暖房完備、そして無料Wi-Fiも飛んでる

僕らは20人で行ったけど、もし一人でも、快適に使えたと思う。

■ オーナーさんの人柄が神。スマホの充電もOKしてくれた

ラッキーなことに、タイミングよくオーナーさんが清掃に来ていて、スマホの充電をお願いしたら、笑顔で快諾してくれました。

「旅してるの?今日はどこ泊まるの?」

と、気さくに話しかけてくれるその感じ。

こういう人が運営してるお店って、安心感が違う。

女子一人旅でも全然アリ。

てか、オーナーさんの人柄でリピ確定

■ 洗濯中は向かいのスーパーマーケット「ユニバース」で買い出し

洗濯が終わるまでの時間って、地味にヒマ。

でもカンナの向かいには、なんと**ローカルスーパー「ユニバース」**があるんです。

お惣菜コーナーは充実してるし、夜食の食材なんかも買えちゃう。
僕らは弁当とリンゴジュース、そしてお菓子をゲット。

洗濯→乾燥→買い出し→休憩という無駄のない動きができる最高の導線

■ 旅先で使うコインランドリー選びのコツ

今回の経験を踏まえて、旅先や一人暮らしでコインランドリーを探す時のポイントをまとめます。

  • 「24時間営業」かつ「現在稼働中」かどうかを確認

  • 口コミで「清潔感」や「安心感」をチェック

  • 近くにスーパーや飲食店があるかどうかも重要

  • Wi-Fi・冷暖房・充電可能かが決め手になる場合も

カンナはこれらすべてをクリアしていたので、本当に理想的でした。

迷わず行ける、安心・清潔・便利な「コインランドリー カンナ」こそ旅人の味方

旅先で「洗濯」というシンプルな行為が、これほどまでに不安を呼ぶとは思ってなかった。

特に女子一人なら、「暗い」「汚い」「誰かいたら怖い」といった理由で、なかなか利用に踏み切れない人も多いと思う。

でも、ちゃんとした設備と雰囲気のランドリーは、探せばちゃんとある
そして今回の「コインランドリー カンナ」は、その中でも抜群におすすめ。

もしあなたが今、「近く コインランドリー おすすめ 現在稼働中」で検索してこの記事にたどり着いたなら、試しにコインランドリーカンナに行ってみてください

清潔、安心、快適、そして便利。
全て揃ったこの場所で、洗濯という行為が、ちょっとした癒し時間にすら感じられました。


※この記事は、店内にある交流ノートで実際にあったメッセージを元に、体験したことをもとに構成しています。この記事が、次にコインランドリー探しで困ってる誰かの助けになりますように

 

この他にも、実際にあったエピソードを元に物語化させた記事は、こちらにもあります。
https://coinlaundry-canna.com/oirase-coinlaundry-1/

フォローしてね☆

ABOUT US
花岸 隆
昼は会社員、夜はランドリー革命家。 時代遅れなコインランドリーには興味なし。目指すのは「洗濯」の再定義と、誰もが居たくなる快適空間の創造。 人口減少?関係ない。減るからこそ、生き残る店舗のセンスが問われる。 田舎だからって、昭和のままでいいワケがない。 地方にこそ“最新”を。都会とは違う“便利”を。 時代と場所にフィットした、次世代ランドリーを本気で仕掛けてます。
PAGE TOP