練習機用として購入したドローン、Eachine 58(E-58)が来た!

DSC_0380

目次(押すとジャンプするよ)

2年前より興味があったドローン。使用している人に出会い、欲しい気持ちがMAXに!

2年前(平成28年)、たまたまYouTubeを見ていた時の事でした。

ふと、見出しに入ってきたのが、「ドローン」

しかも、

「ドローンを自由自在に飛ばしてる!?しかも、猛スピードで?」

それを見た時

「すげぇー!!!!」

って感じでした。

そして、どういうドローンが良いのか分からない内に2年が経った今年2018年9月。

WordPressの集中講義の時の事でした。

講師の方が、少量の荷物と一眼レフカメラとドローンを持って、世界中を旅してると。

ドローンを持ち歩いていることに、大きな衝撃を受けました。

最初はWordPressの事を聞くより、ドローンの事を多く聞いてしまっていたと思います。

それで、ドローンの身近さを知って、購入を決意しました。

やっていることはコインランドリー。では一体ドローンで何をするの?

この通り、やっていることは、コインランドリーの経営者。

果たして、コインランドリーの経営において、ドローンは必要なの???
と、
誰しもが思うことと思います。

ですが、実は数少ないながらにも、使うんです!

私がいずれ欲しいドローンは“Mavic Pro”。

搭載カメラが凄くて、4K。

では、何をするのか?

ホームページの為の画像集めなんです。

皆さんも同じこと思った人いると思いますが、スマホだと、やはりホームページやブログをやると、画像の質に限界が出る。

その点、一眼レフだと、到底スマホでは出来ない、びっくりするような撮れ具合。

それが、ドローンの搭載カメラなのに4K!

これで、人が出来ないアングルからの撮影でホームページに載せられたら!

たったそれだけなんです。

自己満足ですよねwww

欲しい人がいたら必見!ここから買うと安い。

実は私、今回のドローンはアメリカのWalmart(ウォルマート)から直接買いました。

Amazonにもヤフオクにもあったのですが、どんなものかと思って。

Walmartから購入すると、本体価格こそは、Amazonから購入するよりは安いのですが、送料やら手数料やらで、合計が割高に…

しかも、バッテリーは2個付き。

それよりはAmazonや、ヤフオクから購入の方が余程良いと思います(バッテリーは3個パックのモノも買えるので)。

練習場所は慎重に!練習機(E-58)は、風にかなり影響される。

本命機“Mavic Pro”を、まだ使用していないので、本命機のパワーがどれくらいなのか分かりませんが、私が今回購入したEachine-58(E-58)は、かなり軽く、パワーも値段なり(でも、同値段のドローンの中ではかなり良いのでは?)なので、外の風にはかなり影響を受けます。

私が外で使用したときは、体感的な風もなく、安いドローンのテスト飛行には、もってこいの気候だと思いましたが、10mくらい上空へ上がると、やはりそれくらいでも上空は、風があるみたいで、みるみるうちに飛ばされていきました…

全開の直進も虚しく、隣の家の木の枝に引っかかって墜落 笑

1万円弱のドローンはこんなものだと思います。

それでも、いろいろコントロールに関しての微調整が出来るので、コストパフォーマンスは、かなり高いと言えます。

空撮しておりましたが、風に流されていく無様な模様が映し出されておりました。

ドローンは仕事だけでなく、大人の休息にも。

日々、職場のストレスにまみれた私の日常を他の角度から埋めてくれるのが、今回購入したドローン“Eachine-58(E-58)”です。

コントローラーの感度を100%まで上げると、ストイックな操縦も楽しめます。

クルンと回転も容易くしちゃいます。

倉庫の中では、かなり速い速度で遊べるので、これに関しては、練習機としてかなり満足しております。

操縦が上手くなったらいずれ、“Mavic Pro”で、キレイな動画や写真を撮りたいですね。

まとめ

ドローンは今、様々なタイプの物が出ており、タバコの箱くらいの薄いドローンもあるみたいです。

これを飛ばしながら気軽に自撮りも楽しめるようで、ドローンの身近さが最近は出てきました。

ルールを守って、人に迷惑をかけないようにすれば、規制も厳しくならずに、みんなドローンを楽しめる日が来ると思います。

もし、購入する方がいましたら、ルールを守って楽しみましょう。

フォローしてね☆

ABOUT US
花岸 隆
普段、会社員をしながら、その傍ら、コインランドリーを経営してます。 新しい形態のコインランドリーを目指して、日々快適空間を研究しています。 今後は、人口が減ってくる中で、どういう経営の仕方が効率的で、しかも残っていけるのかを考え、行動したいと思います。 また、田舎にも最新を日々求めて、都会とは違う”便利”を追究します。
PAGE TOP