【裏ワザ】コインランドリーの乾燥機代を節約!バスタオル1枚で20%時短。100円節約する方法

「え、まだ少し湿ってる…また100円追加?…はぁ、コインランドリー高っ!」

アパート暮らしで2人の子どもを育てる私には、**洗濯って“家計の敵”**なんですよね。
4人家族ともなると、干す場所が足りなくて、コインランドリーを頻繁に利用。
最近気になるのが、特にコインランドリーの乾燥機。
あとちょっとってとこで、追加の100円…

本当ツライ。

そんな私が、ママ友から聞いて試したのが、
**「乾いたバスタオルを一緒に乾燥機に入れるだけ」**
っていう超シンプル裏ワザ。

**「まさか〜」**と思ったけど…
これがマジで効くんです!

「コインランドリー代を少しでも浮かせたい」
「ちょっとでも時短して、子どもとの時間に回したい」
そんなママさん必見!リアルに効果あった体験談、ここから詳しくお話ししますね。

目次(押すとジャンプするよ)

たった1枚!乾いたバスタオルで20%時短できる裏ワザ

早速、実験しました!
コインランドリーの乾燥機で、乾いたバスタオルを一緒に入れると、
なんと30分かかる洗濯物が、24分で乾いたんです。

これ、実に20%の時短。

追加100円を払わずに済むだけでなく、
「早く帰りたい」私にとっては超ありがたい裏ワザでした。

■バスタオルなら何でもOK!わざわざ買わなくてOK

ポイントは、乾いてるバスタオルかタオルを濡れてる洗濯物と一緒に乾燥機に入れるってことだけ。

うちでは、使い古しのタオルを1枚、コインランドリー用に持って行ってます。
“乾いたもの”なら何でもOKだから、コスト0円で始められるのも嬉しい!

■「2枚入れたらもっと早い?」→意味ナシでした

「どうせなら2枚入れたら、もっと時短?」って思って試したけど、
効果は1枚の時と同じ。

バスタオルは1枚で十分です、ママさん。

■フェイスタオルじゃダメなの?

フェイスタオルでも試してみたけど、
時短は4分くらい。
やっぱり面積の大きいバスタオルが最強でした。

「適量ライン」を守るのも、時短の大事なポイント!

乾燥機の扉には**“適量ライン”**があるの、知ってますか?
ドラムの中央あたりに目印があって、洗濯物はドラムの50%以下がベスト。

私も昔はパンパンに詰めてたけど、これを守るだけで乾き方が全然違う。
「早く乾かしたい!」なら、ぜひ試してみて。

この様に、扉中央に”適量ライン”があります。

■バスタオルで乾きが早くなる理由は?

理由はとってもシンプル。

濡れた洗濯物の水分が、乾いたバスタオルに移るから。

まるでスポンジみたいに、バスタオルが水分を吸ってくれるんです。
これ、実際やってみると体感できますよ。

■さらに時短!洗濯物を「ほぐす」のも効果大

洗濯物を絡まったまま乾燥機に入れるのはNG。

タオルケットやシーツは特に絡まりやすいから、
1枚ずつほぐして入れるだけで、乾燥スピードが全然違うんです。

バスタオルと合わせ技で、かなりの時短に。

この量は真ん中(適量ライン)より若干少ないくらいです。

【裏ワザ】アルミホイルを丸めて“静電気ゼロ”

余談ですが、これ一つで話題にはなりませんが、もう一つある裏ワザは、アルミホイル。

家にあるアルミホイルを丸めて、乾燥機にポンッと入れると…
静電気が発生しにくくなるんです!

私は乾燥の季節になると、必ず持参しています。
(使った後は忘れず持ち帰ってね!繰り返し使えます◎)

「バスタオルもアルミも面倒」って人は、乾燥機用シートはどお?

「そんなの持ってくの面倒くさい…」ってママさんもいますよね。
そんな時は、乾燥機用シートもおすすめ!

私が行くコインランドリーでは、当時、
**100円でダウニーシート(2枚×2セット)**がガチャで買えてました。

2025年現在は、ガチャはやっていません。

店内では、ソフリンが100円で2個、購入できます。

【乾燥機用シートのメリット】

  • 静電気カット
  • ふんわり仕上げ
  • いい香り

香りを楽しみたいママは、こっちもアリです◎

■大物(シーツ・タオルケット)には効果ナシだから注意

ただし、シーツやタオルケットにはバスタオルの効果はナシ。

効果なしというか、面積広いから、乾燥機用シート使っても使わなくても、静電気は起きないみたい。
※私の場合ですが。

言えるのは、リンス効果、香りは効果あります。

でもこれらは、30~40分は乾燥時間が必要なので、乾燥が短縮されるという効果はありません。
バスタオル効果は、結構効果あって、環境やモノによりますが、追加になることはありませんでした。

まとめ:乾いたバスタオル1枚で、洗濯代が浮く幸せ!

家計の味方、コインランドリー。
乾いたバスタオル1枚で、乾燥機の100円を浮かせるだけで、
「今日は勝った…!」って気分になれるから不思議(笑)

「洗濯代、少しでも節約したい」
「待ち時間、短く済ませたい」
そんなママさん、次のコインランドリーでぜひ試してみてくださいね。

\近くのコインランドリーの利用状況を見てみる/
コインランドリーカンナおいらせ町の利用状況

コインランドリーカンナ南部町の利用状況

\近くのコインランドリーに行ってみる/
コインランドリーカンナおいらせ町へ行ってみる

コインランドリーカンナ南部町へ行ってみる

 

\乾燥機利用時の、洗濯物の入れ過ぎについて書きました!/
https://coinlaundry-canna.com/too-much/

 

 

ABOUT US
花岸 隆コインランドリー経営者
昼は会社員、別の顔はコインランドリー経営者。 地域の人に愛される、必要とされるお店を常に考え行動する。目指すのは「洗濯」の再定義と、誰もが居たくなる快適空間の創造。 人口減少?関係ない。減るからこそ、生き残る店舗のセンスが問われる。 田舎だからって、昭和のままでいいワケがない。 地方にこそ“最新”を。都会とは違う“便利”を。 時代と場所にフィットした、次世代ランドリーを本気で仕掛けてます。
PAGE TOP