初めてのコインランドリーって、ドキドキしますよね。
使い方がわからない、他のお客さんがどうしているのか不安、洗濯物をどう扱えばいいのかも心配…。
そんな不安を感じるのは当たり前。
でも、安心してください。
最近は、どこのコインランドリーもだいぶ使いやすくなってきましたが、特にココ「コインランドリーカンナ」は、使い方がシンプルなので、初心者にも優しく、簡単に使えます!
私も初めてコインランドリーを使った時は、まったく同じ不安を感じていました。
でも実際に利用してみてわかったのは、意外にシンプルで、誰でも簡単、スムーズに使えるということ。

今回は、あなたが初めてでも気軽に使えるコインランドリーカンナの洗濯機の使い方を、しっかりとお伝えします。
さあ、もう心配しないで一緒に学んでいきましょう!
目次(押すとジャンプするよ)
もくじ
初めてのコインランドリーで気になるポイントとは?よくある不安と解決法
コインランドリーに行くと、最初は色々な疑問が湧きますよね。
「洗剤ってどうするんだろう?」
「お金はどこに入れる?」
「洗濯物の量ってどれくらいが適量なんだろう?」

そんな些細なことでも、初めてだと不安になってしまうものです。
さらに、他のお客さんがどう使っているのかも気になります。
自分の生理的に合う人なら、何も気にせず使えるけど、そうでない場合とか…
あと、初めてって、
いつお金を入れる?
とか、
洗剤はどうするの?
とか、
柔軟剤は好きなもの使えるの?
とか。
たとえシンプルな疑問であっても、これらの疑問に少しでも不安があれば、コインランドリーを利用するのが億劫になってしまいます。
でも、実際はとってもシンプルで簡単です!
コインランドリーカンナは、その全ての不安を解消してくれる、まさに「初心者の味方」なんです。
コインランドリーカンナの使い方を徹底解説!初心者でも安心
1. 洗剤と柔軟剤は自動で投入!
最初に気になるのが、洗剤や柔軟剤をどうやって使うかということ。
でも、心配無用!
コインランドリーカンナの洗濯機というか最近のコインランドリーの洗濯機は、全自動で洗剤と柔軟剤が投入されるんです。
だから、心配することなく、適量の洗剤と柔軟剤が使われます。
あなたがするべきことは、洗濯機にお金を入れるだけ!これで洗濯がスタートします。

2. 前の利用者が気になる?「ドラム洗浄」ボタンで清潔に
「前の人がどんな人が使ったか気になる…」
そんな心配を持っている方も多いかもしれません。
ですが、コインランドリーカンナには、しっかりと「ドラム洗浄」ボタンがあります。

これを押せば、2分間ドラムが洗浄され、前の利用者もあまり気にせず安心して使えます。
気になる方は、ぜひ活用しましょう。
3. 肌が敏感?心配無用!洗剤不要ボタンはありませんが、柔軟剤は”なし”も選べる
「肌が敏感だから洗剤を使いたくない…」
という声もよく聞きます。
でも、残念ながら、洗剤不要ボタンはありません。
洗剤だけはどうしても投入されることになります。
ですが、
柔軟剤については、「ソフト剤なし(柔軟剤なし)」ボタンを選べるので、必要に応じて柔軟剤の使用を止めることができます。
肌に優しい洗濯ができるので、敏感肌の方も安心です。
4. 洗濯物の量はどうする?ドラムの8分目が目安
洗濯機にどれくらいの量を入れれば良いかも悩むポイントですよね。
目安としては、洗濯物をドラムの8分目くらいまでで抑えるのが良いようです。
これで、しっかりときれいに洗えて、料金を払って最大限の洗濯がすることが出来ます。
ドラムの中に洗濯物を入れてみて、ある程度、余裕を持たせることがポイントです。
5. お金の投入方法と両替機の使い方
コインランドリーは、もちろんの事、お金の投入が必要ですが、少し心配なことがあります。
例えば、
大きな額のお札しかないとき、どうすれば良いのでしょうか?
一般的には、コインランドリーには両替機があり、そこで両替が可能です。

もちろん、コインランドリーカンナにも両替機があり、1,000円や2,000円、500円札であれば、両替機に入れて100円玉に両替できます。
万が一、5,000円とか10,000円とかしか持っていなかった場合、お手数ですが、近くのお店でちょっとしたものを購入して細かくする必要があります。
6. おいらせ町店には、洗剤を使わない洗濯機も存在します。
おっと!
話は一旦戻りますが、おいらせ町店には洗剤を使わない洗濯機も2台あります。
昨今、稀に要望のある
「肌が荒れるから洗剤・柔軟剤を使いたくない。」
というユーザーさんに対しての配慮です。
とても数少ない要望ですが、みんなに使ってほしいので、その様な配慮をしました。
場所は、前列にある10kgの台の内の左、スニーカーランドリーの隣と、後ろの17㎏の洗濯機のようです。
7. 便利なロケーションと安心感
ここでちょっと話は、ずれますが、周辺の紹介もしたいと思います。
「コインランドリーカンナ」の魅力は、設備の使いやすさだけではありません。
その立地や周辺環境にも安心感があります。
南部町店の場合は、両隣にとこ屋さんと味噌屋さんがあり、洗濯のついでに髪を切ってもらう、とか、味噌を買ったりできるので非常に便利です。
味噌屋さんは、おいらせ町や三沢市の一部の人にも知れてるほどの有名店で、遠方からはるばるここの味噌を購入に来るほど美味しい味噌のようですよ。
おいらせ町店は、ローカルスーパー「ユニバース」がすぐ真ん前にあるので、洗濯ついでに買い物を済ませられるという、とても便利な立地。

その他にもありますが、また別の時に少しずつ紹介します。
どちらの店舗も周辺環境の導線が整っているので、何かと無駄なく家事や用事がこなせます。
まとめ:もう不安は無用!コインランドリーカンナで楽しく洗濯しよう
初めてのコインランドリーに不安を感じていたあなたも、これで安心して使えるはずです。
コインランドリーカンナは、自分で気軽にドラム洗浄機能で、洗濯機内部を洗浄することが出来たり、洗剤、柔軟剤自動投入で、利用者の手間を省いてくれたり、柔軟剤なしを選択できるから、敏感肌の方にも優しい選択肢があったりなど、初心者、利用者に使いやすい設備です。
今すぐ、たくさんの洗濯物を持って「コインランドリーカンナ」に足を運んで、洗濯のストレスを解消しましょう!
もし不安があれば、この記事を参考にして、スムーズに洗濯を進めてくださいね。
次回からは、きっとコインランドリーを使いこなす達人となっている事でしょう!
\おいらせ町のコインランドリーカンナに行く方はコチラ/
おいらせ町コインランドリーはコチラ
\南部町コインランドリーカンナに行く方はコチラ/
南部町コインランドリーカンナはコチラ