「え?コインランドリーの中でタバコ!?」
…信じたくないかもしれませんが、極稀に、まだ“そういう人”は存在します。
私はコインランドリーのオーナーですが、もともと20代までは喫煙者でした。

だからこそ、タバコの魅力も、やめる難しさも分かります。
でも、それとこれとは別問題。
禁煙の場所で吸わない。それだけの話です。
コインランドリーに来る人は“清潔”を求めて訪れる場所です。
私の店でも、禁煙ルールは徹底しています。

この記事では、なぜ「コインランドリー店内での喫煙」が絶対NGなのか、オーナー目線でリアルに語ります。
目次(押すとジャンプするよ)
店内喫煙、それ…他の人からは“迷惑”です
最近は、男女問わず「服にタバコの臭いがつくのがイヤ」という人が急増しています。
独身男性ですら、外で吸うのが当たり前の時代です。

それなのに、ごく一部の人が「自分の場所」と勘違いし、店内でタバコを吸う…。
正直、悲しいし、怒りすら湧きます。
実際、私の店でもこんな苦情の電話が来ました。
- 「ちょっと!店内でタバコOKになったんですか!?」
- 「タバコ吸ってる人がいたから、思わず注意しちゃいましたよ!」
…お客さまに余計なストレスを与える、これが一番の問題です。

知られざる“副作用”がコインランドリーにはある
タバコの害として「発がん性」や「副流煙」のリスクは有名ですが、
コインランドリーでは別の深刻な問題があります。
それは、
「咳が止まらなくなる人がいる」ということ。

喫煙者じゃなくても、肺が弱い人やアレルギー体質の人は、
ほんの少しの煙でも発作が起きるケースがあるのです。
特にコインランドリーは、みんな「キレイ」を求めて来る場所。
それなのに、扉を開けた瞬間にタバコ臭…
これ、完全にアウトですよね。

たった1本のタバコ、臭いは「5時間」も残る現実
私の店(約20坪)で実験しました。
▼やったこと:
- ドア全開、排煙口全開
- 床全体にキッチンハイター水を噴霧
- 店内全体にファブリーズ
…それでも1時間では消えません。
2時間後も、扉を閉めると残り香が。
5時間かけて、ようやく消臭に成功。
つまり、
たった1本のタバコが「5時間」も他のお客さんを不快にさせるのです。

今や喫煙者は“少数派”
JTの調査(2018年)でも、喫煙者は激減しています。
- 男性:82.3% → 27.8%
- 女性:15.7% → 8.7%
つまり、店内にいる10人中8人以上が非喫煙者。
コインランドリーで吸うのは、ほぼ孤立行動です。

それでもいる“逆ギレ”常連
ごく一部ですが、
- 「いつも使ってるんだからいいだろ!」
- 「俺に来るなってことか!?」
…と逆ギレする人もいます。
でも、そんなこと言ってくるのは、オーナーとしては悲しいだけ。
「喫煙者=悪」とは思っていません。
ただ、ルールはルールです。

まとめ
コインランドリーは清潔が命です。
たった1本のタバコを店内で吸うことで、
- 臭いが残る
- 他人の健康を害する
- 店の信用を落とす
…そんな連鎖、誰も望んでいません。
「吸わない優しさ」は思いやりの第一歩。
店内ではマナーを守って、みんなが気持ちよく利用できるよう、ご協力をお願いします。

【コインランドリーオーナーからのお願い】
もし、店内での喫煙を見かけたら、
「店内は禁煙です。ご協力をお願いします。」
と、優しく伝えてください。
“キレイな空間”を守るのは、みんなの力です。
\近くのコインランドリーの利用状況を見てみる/
コインランドリーカンナおいらせ町の利用状況
\近くのコインランドリーに行ってみる/
コインランドリーカンナおいらせ町へ行ってみる
\とはいえ、コインランドリーってキレイなの?という記事はコチラ/
https://coinlaundry-canna.com/anxiety/