こんにちは。
当コインランドリーの運営担当、しがない洗濯オタクです。
いつもご利用いただき、本当にありがとうございます。
さて、今回はちょっとセンシティブな話題を、誠に恐れ多いのですが、真面目に書かせていただきます。
それは――
**「洗濯物、勝手に出されてるやん事件」**
です。

あなたも、もしかしたら経験があるかもしれません。
乾燥機に入れて、ちょっと用事を済ませて戻ってみたら…え、え、
**自分の洗濯物が、なぜかカゴの中に放り込まれている!?**
誰!?(圧)
お気持ち、痛いほど分かります。
今回は、そういう状況にならない為の対処法や、そもそもなぜそうなるのか?という背景、そして「勝手に出されないための工夫」などを、共有させてください。
カーペット洗ってコインランドリーの乾燥機が空くのを待っているわけですが、終わった方の物を勝手に出す勇気がなく、取りに来た!と思ったら、取り出す代わりに新たな洗濯物を入れてゆく方に熱い視線を送ることしかできない小心者な私(´・ω・`)
— きりたんぽ提督 (@ad_kiritanpo) February 22, 2015
目次(押すとジャンプするよ)
人の洗濯物を勝手に触るって、何か罰則はないの?
ええ、もう本当に、勝手に触らないでいただきたい!
と、声を大にして言いたい気持ちは山々です。
多分、誰もが好きではないのは、確かだと思います。
ただ、それを事件として立証するのなら残念ながら、法的にはグレーゾーン。
実は、「人の洗濯物を勝手に取り出した」という行為だけでは、即「犯罪だ!」とはなりません。
もちろん、非常にマナー違反であることは間違いありませんが、これが窃盗や器物損壊に該当するかというと、実はケースバイケースなんです。
今日初めてコインランドリー使ったけど終わって空きがないからって勝手に人の洗濯物取り出すじじいを見て俺はランドリー中離れられないなって思いました
— いつもヘッドホンしてる人 (@oitan_pache27) June 4, 2022
洗濯物が破かれたり、持ち帰られたりすれば話は事件ですが、単に乾燥機からカゴに移されただけでは、「うーん、それって…微妙やなぁ」という判断になることが多いようです。
ただし、マナー違反であることに変わりはないので、どの台も使用されていて、その中で終了しているのに取りに来ていない。
ということ以外は、基本的にどうか冷静に、そしてジェントルに、お待ちいただきたい次第です。
ふぇ~ ただまん!!つかれたよお(゚´ω`゚) てかコインランドリーで乾燥機かけてる間買い物して 取りに行ったら 洗濯物なくなってて へっ?って思ったら 勝手に取り出されてた(-ω-;) んで他の人が乾燥機かけてた← 人んちの洗濯物勝手に取り出すとかありなの?非常識じゃね(笑)
— ひなりLv.28 (@narinara13) July 31, 2013
乾燥機から出されている洗濯物を触った場合は要注意!
ただ、こんな場合はアウトです。
乾燥機利用の時は問題はありませんが、カゴに出されている洗濯物を不用意に触る行為。
要はこういうこと、
自分の物ではない物に勝手に触ると、法律的にアウトになる可能性があります。
例えばですが、混んでいるから出された洗濯物に不用意に触った時に、ちょうど持ち主に出くわした場合、
あれ!?ここに入っていたはずの、僕の大切にしてた靴下が無くなっている!!
とか、
私の下着が一枚足りないのは、あなた触ってたけど、取ったでしょ!!
といういちゃもん付けられたら最後、「窃盗罪」に問われる可能性もあるんです。
刑法第235条にはこうあります:
それは、タオルであっても。
……え、え、たかがタオルでも?
そう、**その洗濯物は、れっきとした“財物”**です。
人の物に触るってことがリスクであり、その人が警察を呼んだり、被害届を出した場合、立件されるリスクはゼロではありません。
特に、下着類などのデリケートな衣類がある場合は、特に何らかの事態に発展する可能性が…!
ですので――
出されている洗濯物に触れる事だけは、絶対に避けてください。
出されている洗濯籠カートの物が複数あって、似たような感じで見分けがつかない場合のみ、どうしても困った時は、スタッフまでご相談くださいね。
今日のモヤモヤ
溜まった洗濯物がベランダに干しきれずコインランドリーいってきました
乾燥機から取り出した洗濯物を畳もうと台に移動したら、遠くに座ってたお爺ちゃんが台の横のベンチに移動してきたけど、まぁ気にせず洗濯物畳んでたんですが…
下着類は人に見られるのも気まずいので↓
— 🩶KISA🩶 (@forest_may_1) January 18, 2020
防犯カメラが見ています!
あれ!?下着が無い!!
そんなとき、当店では強い味方がいます。
そう、防犯カメラです。
当コインランドリーでは24時間、きちんと防犯カメラを稼働させております。

店内はもちろんのこと、駐車場に至っては、拡大すれば車のナンバーまでバッチリ記録しています。

敷地内、店内に関してのことは、くまなくしっかり見張っています。
お店ですので、そこは個人のプライバシーとか言うのはご遠慮ください。
ですので、
「洗濯物がなくなってる!」といったトラブルがあった際には、しっかりと記録を確認させていただきます。
……ええ、カメラは見ています。
夜中に誰もいないと思っても、見てます。
――ご安心ください。そして、ご注意ください。
コインランドリー運営側は、この件はどう対処しているの?
正直なところを申し上げますと――
取り出さざるを得ない状況があるのです…
例えば、こんなケース:
こういう場合には、スタッフが清潔な手袋を使って丁寧に取り出し、備え付けのカゴへ移動させていただいております。
もちろん、畳んだりはしません。
触れる範囲、時間も最低限にしています。
それでも「勝手に出された感」があるのは否めません
…申し訳ありません…。

洗濯物が取り出される基準
それでは、どういった基準で洗濯物が取り出されるのか?
当店の場合、以下のような状況を目安にしています:
これらが重なる場合、やむを得ず取り出させていただくケースがあります。
ただし、自分なりではありますが、なるべく細心の注意は怠らないようにしています。

勝手に取り出されない為の方法とは?
答えはシンプルです。
「乾燥終了前に戻ってくること」――これに尽きます。

終了とともにでも戻ってくれば、勝手に触られることは絶対にありません。
オススメの対策は以下:
みんな忙しいのでなかなかそうはいかない場合があるのですが、昨今は、みんなが忙しいので、自分のスケジュールを工夫する必要があります。

多くの人が使うので、お互いに思いやりを
皆さんそれぞれ事情があります。
- お子さんのお迎えに行っている間に…
- 交通渋滞にはまってしまった…
- 晩御飯の買い物をしないと!
- 役場に行く用事が…
そんなときに「勝手に出されてる!!」となるとショックかもしれませんが、
どうか**「誰かが使いたくてもどの台も稼働中で困っていたのかもしれない」**
という視点を持っていただければ幸いです。
雨の日にコインランドリー利用してるとよく目にする光景
乾燥終了した洗濯物を他人が取り出す
停止して数十分待っても洗濯物を取りに来なければ仕方ないと自分は思う。
今日も勝手に出されていたと怒りながら帰った人いたが
出されたく無ければ放置せず
時間通りに取りこい
1人の為の機械じゃ無い— フルカウンター (@h777_t) March 1, 2020
逆に、「前の人が取りに来ない!」とイライラしたら、
「もしかして、この人も渋滞にはまってるのかもなぁ」と、ほんの少しの余裕を。
コインランドリーは、地域の共用スペースです。
お互いにちょっとずつ思いやりがあれば、きっとトラブルは防げるはず。
混んでたからといってコインランドリーで勝手に人様ん家の洗濯物取り出すの申し訳なさある🥺💦
私は盗まれた訳じゃなきゃ気にしないけど😂— しまこ=ゾルディック【H×H🛹⚡】 (@csmk19) June 15, 2022
まとめ
洗濯物を勝手に取り出すのは原則NGです。
とはいえ、取り出さざるを得ない状況も、やはりあります。
ただ、自分の物ではない洗濯物に触れるって窃盗罪に問われるリスクもあるため、くれぐれもご注意を。
当店では防犯カメラをしっかり設置、対応の記録を残しています。
でも言えるのは、トラブル回避には
「早めに戻ること」!
騒ぎを起こすのも労力であり、忙しいあなたは、不毛な時間を作るだけ…
最後に…
ちょっとの思いやりと、ほんの少しの時間の余裕を持って、ご利用いただけたら嬉しいです。
当店は、地域のみなさまの生活を少しでも支えられたらという想いで運営しております。
どうかご理解とご協力のほど、心よりお願い申し上げます。
結構多くの人がやる間違いについて、書いてみました。
↓コチラもどうぞ
https://coinlaundry-canna.com/wrong-spot/